フラワーアレンジメント
2004年
![]() |
クリスマス用のガーランド。今年の一押しはベージュらしいです。 ベージュのポインセチアとバラに合わせて他の花材を選んだ感じ。。。 バラの葉もキラキラしていて、思いっきりクリスマス! とりあえず、ぴよちゃんもクリスマスです。 |
![]() |
![]() |
10月は「実りの秋」でドライのアレンジです。 ドライのとうもろこし、麦、唐辛子、つたの葉などが入ってます。 ベースの紙で作られた枝に葉っぱからのせていきます。 ある程度、つけ終わった所で裏からシダを貼ります。 壁に吊るして、残りの花材を平面的にならないようにつけていきます。 |
![]() |
とうもとこしの葉は引き裂いて細くすると、柔らかな感じ。 本物のシナモンは糸で巻いてあります。 上の方にたっぷりと花材を使ってバランスをとります。 この日は生徒は私一人だったので、先生が半分以上やってくれました。 これを見ておーちゃんの目がギラリと輝やいたのを見逃しませんでしたよ〜! 齧れるものがいっぱい入っているもんね! ・・・・飾れないじゃん(T_T) |
![]() |
9月のレッスンは秋の野の花のイメージ。 小さな可憐な花がたくさん入っています。 風が通るようにたくさんの花がつぶれない様に差すのが難しいの。 |
![]() |
シルクフラワーだけど、とってもよく出来ていてびっくり! 特に黄色のスイートピーは茎に毛まで生えていています。 緑に種類があると、柔らかな感じがでるみたい。 |
7月のレッスンは夏らしく涼しげなブルーのバラを中心にした「ガーランド」です。 |
![]() |
どこから齧ろうか、思案中のおーちゃんです。 カンベンして欲しいのだ。 |
![]() |
6月と言えば、ジューン・ブライド・・・だから「キャスケード」です。 結婚式の時に何か青いものを身に付ける(something blue)と 幸せになれるってことで、青いお花が入ってるのよ。 先生は「女の子がいる人はちゃんと作れるようになってね」 って言ってたけど、 私が持ってもいいじゃんね〜。 |
![]() |
台にはおーちゃんの抜けた尾羽を飾りました。 見えるかな? とっても長いでしょう? |
![]() |
5月のレッスンはシルクフラワーです。 なんとなく「Sの字」に流れるようにアレンジします。 ポイントは・・・キラキラした針金(←先生のマイブームらしい) キラキラしたものはおーちゃんの大好物なので・・・ああ、涙でございます。 |
![]() |
もうひとつ、大きい入れ物にさしてみました。 でもこのデザインだと小さい方が、かわいらしい。 |
![]() |
さらに もうひとつ!てんこ盛りのお花っ! ラッピングをしてプレゼント用です。・・・迷惑だったりして あはっ。 |