徒然草

明月院6/17

ご近所観光第3弾は、やっぱこの季節 北鎌倉の明月院しかないでしょう!

いつもは開門同時くらいに行くのだけど、出遅れてしまって着いたのは11時半。

そしたら、門の前からずっと並んでいるから びっくりじゃ〜!

15分位並んで入れたけど、なんとお寺の中は渋滞中!

ここにはカメラオヤジは驚くほど少なかった!

代わりといっちゃなんだけど、熟年のおば様たちがうようよざあます。

中には若いPTAのママさんグループもいて、

何であじさいの中歩きながら 役員会の話をしてるんだって!

でも、人はとても多いけど、やっぱりあじさいはお手入れが行き届いてきれいです。

みんなちゃっちゃっか見てさっさと帰るから、

本堂前はそんなに混んでないで枯山水庭園もゆっくり鑑賞できたよ。

別料金500円で本堂裏庭園も見学できて満足!菖蒲が満開でとっても素敵だった。

その後行った 浄智寺は人がいなくてこれまたびっくり。

明月院と近いのにみんなどこに消えたの〜?ミステリ〜。

ここは、お寺の中に小さなトンネルがあったり、洞窟みたいのがあったりと

とっても楽しいし、お庭もきれいで良いところなんだよ。


明月院の入り口近くは大渋滞!

もくもくと歩く人もいれば、

文句言いながら、にぎやかな人もいて・・・

本堂の和室から見える 裏庭園。

丸窓が素敵でしょ?
本堂前の枯山水庭園。

あんなに混んでいたのに、人がいな〜い!


このアジサイの名前知ってる?

「おかめあじさい」って言うんだって。

おもしろいね。


裏庭園は今、 しょうぶの花のさかりです。

ここのしょうぶも花が大きい!

雨に打たれてしょぼんとした感じがしたけど、

それはそれで綺麗でした。


入り口の渋滞が嘘のよう!

ここまできたら500円払って

菖蒲園を見たほうが

お得だよ。



裏庭園の周りの山肌には

ほたるぶくろの花が・・・

計算して、残してあるのかな?


山肌に彩る 紫色が可憐なこのお花は

いわたばこです。


浄智寺の中にある茅葺屋根のおうち。

中ではおばあちゃま達が

同窓会を開いてました。

ここは谷戸にあって竹がとても美しい〜

お寺の裏庭の小さな

隊道をくぐると

洞窟があります。その中に布袋様が。

おなかを撫ぜると

元気をもらえるんだって。


緑の中をたくさん歩いて、すがすがしい気持ち!

フィットンチットをいっぱい吸って元気になりました。

友達は4時までのシンデレラだから、

北鎌倉の駅前で急いでお土産(必須アイテムよ)買って帰りました。

家に着いたら4時だったけど、彼女は大丈夫だったのかなぁ〜。

私は布袋様のお陰で元気になったはずなのに、疲れてしまって眠ってしまったぞ〜。

これはやっぱり、歳でしょう!あ〜ん、悲しいざます〜・・・

大船フラワーセンター バラ園5/20

ご近所観光第2弾(第一弾は鎌倉湖)として 選んだのが「大船フラワーセンター」

またもや車で30分以内です。

平日だというのに 駐車場は混んでました。

駐車場整理のおじさんは突っ立ているだけで、案内しないし・・・

いつも思うのだけど、公共施設の駐車場のおじさんはなんで働かないの?首にならないから?

お目当てはもちろん「バラ園」です。その中でも青いバラ・・・でも うす紫でした。

バラ園では「三脚禁止」の看板が目立つとこにあるにもかかわらず、

一眼レフで三脚担いだ カメラオヤジがいっぱいいました。

綺麗なバラの前には三脚カメラオヤジのおしりが・・・・がっかりなんだけど〜

バラの盛りは過ぎていたみたいでした。

でも甘〜い香りの中をお散歩できて、気持ちよかった。
大輪のバラの前に必ずいる、カメラオヤジ!んがぁ〜
栄養が行き届いたって感じがするバラ!

ふつうこんなにたくさん花をつけないよね。

お花屋さんも顔負けだよ。

ピンクの大輪のバラを撮りたくて、見ていたら 良い場所に三脚カメラオヤジが場所取りしていて・・・

そしたらそのオヤジが「どう?覗いて見る」って自分のカメラをさすんだ。

「じゃ、見た〜イ」って見せてもらったら レンズの中は大きくはっきりバラが・・・

「絵葉書みたい!このカメラは全部でいくら?」って聞いたら

「俺のは安物、40万くらいかな」だって!

さらに「隣の人のはレンズだけで80万だよ」っていろいろ教えてくれたけど

うっとうしいから、逃げてきたよ。

う〜ん、恐るべし、カメラオヤジ!お金使うところがもうないから

趣味につぎ込めるのね。って一緒にいった友達と盛り上がったよ。

友達が言うには、「だって、1ヶ月の教育費がいくらかかってると思ってるの〜

それさえなくなればカメラの一つや二つ買えるわよ〜!

私なんか何にも買えないから 子供が捨てるって言ってた服を拾って着てるし・・」だって。

確かに彼女の子供は医大行ってるからお金かかりそう〜と思ったよ。

子供が一人前になったら、ここにいるカメラオヤジみたいな歳になるのかなぁ〜と思うと

なんとなく三脚も許したろかって思ったりして・・・

ブルームーンという品種。
? あま〜い いい香りです。

「芳香種」とあるものはバラの香りと

水仙の香りをミックスしたようで

とってもいいにおいだよ。

こんなにたくさん花をつけて すご〜い。

肥料がいっぱいなの?
  
お花のモチーフのマフラー 5/6

編み物やりたくても、肩こりになってしまうとか、時間がないとか・・・

そんな方にお勧めしたいです。

1年位かかりそう〜と思ったけど、GW中にできちゃった!

「母の日」のプレゼントにしました。


プラスチックのテンプレートに
毛糸を巻きつけていきます。
おーちゃんが喜んで齧りにきてます。

モチーフは全部で50個作ります。
これさえ出来てしまえば
あとは鎖編みでつなげるだけです。
これ考えた人すごいな〜と思ったよ。

デイズニー・シー 4/12

アトラクションはファストパス使うものはみんな面白かったよ。

でも、なぜか印象に残っているのは、すずめやカモ・・・

 ぎょうざドッグを食べていたら

 すずめたちが「ちょうだい」って来ました。

 小さくちぎって投げたら

 ダイレクトキャッチを見せてくれたよ
 出遅れてやって来た、

 とぼけたヤツ。

 「オレの分は無いのかい」って聞かれたけど・・・

 もう少し早くこなくちゃねぇ〜。
 夕方は小雨が降ってきて濡れちゃったけど

 シーの中はどこから見ても絵になる景色じゃった!
 
 木がお散歩してたよ。

 頭に羽をつけた人達は笛を吹いてます。

 でもギャラリーがいなくってかわいそう・・・

 なので ここで紹介します。


自慢の包丁 3/15
インターネット通販で購入した もう一本欲しかった藤寅工業の包丁(左)。

右が今まで使っていたもの。(これはいただきもの)

刃の部分と柄が一体化していて錆びません。

切れない包丁で指を切っった時は、外科で縫ったけど

この包丁で切ったときは、ぎゅっと抑えて

テープを巻いておいたら、二日くらいで治ってしまいました。

スウェーデンスチールでできています。

右に写っているのが、京セラの包丁磨ぎ器(すぐれものだよ)。

あとは料理の腕だけだね。

急須 1/7

ずっと探していた急須が、なんと近所のイトーヨーカドーにありました。

しかも3割引だし!なんてラッキー!

こんなに近くにあったのに、わざわざデパートとか行って無駄足でした。

まず、口が広くて
洗い安いの。
ふたに付いているのは
ナメクジじゃないのよ。
鳥です。まあ、鳥はどうでもよいのだけど。

中の網は深くって
一人分のお茶を入れる時だって
ちょうどよい分量のお湯を入れられます。
注ぎ口には網なんか張っていなくって
粉茶だって詰まらない!
明日から気持ちよくお茶が飲めそう!


初詣 2003年1月2日

初詣に浦賀の東叶神社に行きました。

後ろは山で100段以上の階段を上ると

勝海舟がどうのこうのの(?)跡がありました。
お参りをすませて

階段を下りようとすると

海がとっても綺麗です。

湾の向こう側には西叶神社が

この神社と向かい合ってあります。

渡し舟で向こう岸にいけます。

お正月はお休みだけど、

小さな船はとっても気持ちいいの。
   小さな身代わり不動尊もあります。

この横にも勝海舟が使った

井戸があります。

娘はお守りを買って、おみくじを引いて

いつも通りのことをして、気持ち晴れやかみたいでした。

関係ないけど、

若いっていいなあと思った母でした。


さよならミラージュ12/8

10年乗ったミラージュとも今日でお別れ。

ドアにはエクボがいっぱいだし、天井は錆がたくさん。

ワイパー のアームは錆が目立つので紙やすりでこすってペイントしたり

ホイルカバーもシルバーのペンキを塗りました。

普通、こんなことはダンナさんがやると思うのに 何でオクサンがやるんだろか。。。

でも、最後までがたつきの音がなく室内は静かで、

エンジンもよく回ってくれました。

新車から10年乗ったのは初めてでした。

初めて買った車は昭和46年製7年落ちのサニーB110でした。

サニーは走り出したら、ボンネットが開いてそのまま閉まって、ゆがんじゃったり

バッテリー液が漏れて、ボディに穴が開いたり、

カーブでホイルカバーが外れてどっかいっちゃたり。。いろんな思い出があるけど

ミラージュはそんなこと何んにもなかったなぁ〜。

ほんとにおとなしい静かな車でした。




Nikon デジタルカメラ Coolpix885  10/27

カタログを見てから欲しくなったデジカメをついに購入。友達から近所の電気屋で42000円で売ってると連絡があり

それなら「ヨドバシカメラ」とかいったらもっと安いかもと思い、川崎のヨドバシへ。しかしそこには49800円の値札が。

「ワットマンは42000円なんだからもっと安くして〜。」との願いもむなしく、「1500円の値引きと15パーセントの

ポイント還元です。おまけあげます」と言われ、じゃあ、せっかく交通費かけて来たから買いましょう、ということになって

高い買い物をしてしまいました。そう、ごはん代もかかったし。

「安さ日本一ワットマン」の看板はうそではなかったのね。そういえばパソコンもヨドバシより安くって後悔したっけ。

今までのデジカメは32万画素だったのにいきなり300万画素とかなって、しかも機能がいっぱい。

露出って何?絞りって何?分からない言葉ばかりだけど新しいおもちゃができたみたいでうれしいなぁ。

「母が持ってても仕方ない、私にちょうだい」と言われないよう頑張ろう。


 プチコッコちゃん  10/6

 バード&スモールアニマルフェア2002には、こんなかわいいにわとりさんもいました。

室内で飼えるように専用オムツをしていて体重は0.8kg。

平成12年に高知県畜産試験場で開発した、温和でおとなしい小型の鶏です。

赤玉を産んでくれておいしく食べられるそうです。

触らせてもらったけど、とってもおとなしくって良い子でした



10/2002

 バード&スモールアニマルフェア2002   10/1

9月29日(日曜)に平和島まで見に行きました。

ヨオムとモモイロインコに会いたかったのだけど・・・

会えた上に撫で撫でまでさせてもらって感激でした。

でも、柵の中にいた いろいろな種類の鳥さん達に混ざっていたおかめちゃん2羽は

他の鳥さんにつつかれてかわいそうでした。助けてあげたかったよぉ〜。



いっぱいなぜなぜさせてくれて

うれしかったよ。疲れただろうね。


妖しい魅力のヨオム君でした。

撫ぜたらおーちゃんよりも粉がたくさん!


ふかふかの羽がなんとよい手触り!

なでてるうちにネムネムになって・・・。



  チョコQ   9/21

水曜日にチョコQ発売記念限定版を買ってみた。つちのこ、かえる、金魚が入ってて、がっくり。

次の日、会社にファックスで「どうしても おかめいんこが欲しいの。高値買取」と連絡したら、

やさしい人達がお昼休みに買って来てくれました。

その中のひとつに 一番欲しかった「おかめいんこノーマル」が。

感激!くじ運いい人っているんですねぇ〜。

でも、原価買取でいいそうで、ますます感激!

次の日、男子社員も買っていたらしい。でも、犬だの猫だのでおかめは出なかったもよう。

いったい、おかめいんこが出たら私にいくらで買わせるつもりなんだろう?

それとも、プレゼントしてくれるのかなあ?謎だぁ〜


9/2002

 ルーターをつけた    9/14

遊びで使っているパソコンと仕事で使っているパソコンがあるのだけど

仕事用が接続されていないのでルーターでつなげることにした。

電気屋さんでセットアップも頼んだけど セットアップ料だけで26800円とかで驚き!

「ルーターより高いなんて考えられない。

この間電話で聞いた時は10000円位といわれたのに」と言って泣き付いたら

店長さんが「私が行ってやりましょう」と言ってくれて 15000円にしてくれたけど

実際、設定してるの見てたら私にもできたかも。

「今は簡単になったんですよ」と店長さんは言ってた。

ルーターと合わせて40000円位になったけど

会社で全額出してくれることになって、ああ、よかった。

でも最初から分かっていたら、あんな大きなY電気で値切りなんかしなかったのにぃ。


 毛糸のポンポン 

打ち合わせで会社に行った帰り 時間が早かったので
蒲田のユザワヤに寄りました。
ビーズを買おう、と思ったのだけどすごい人だったから
なんとなく手芸用品売り場に行ってみました。
そしたら毛糸のポンポンで作ったひよことか猫とかいろんな物があって
なんか素朴でかわいいのぉ。
ひよこを少しアレンジしたらおーちゃんになると思って
毛糸とポンポン製造機(?)と目玉ボタンとポンポンの本を買って帰りました。
さっそくおかめいんこを作っておーちゃんにあげたけど
怖がって遊んでくれなかった。。。
娘が喜んで一緒にポンポン作りに熱中!
かわいいポンポンがたくさんできました。


  ラーメン街道 

環状2号の下永谷あたりのラーメン屋サンに行ってみました。

わけも分からず入ったお店でしたが、おいしかった!

店員さんは皆黒髪で、白い調理服も汚れがなくすがすがしい気分になれました。

最近茶髪があたりまえだけど 若い男の子の短い黒髪もよいと思いました。

おばさんになった証拠かなあ?


 おかめいんこのお値段 

デパートのペットショップで「白おかめいんこ 1つがい 18000円」を見つけました。

安くないですか?はげていたからかなあ?

隣に「文鳥 1つがい 11000円」のかごが・・・白おかめいんこは大きくって立派でした。

それを見て娘が「おーちゃんは器量が悪いよね。」だって。

まだ子供だからと答えておいたけど 確かにと思いました。


 「自衛隊金融」っていったい・・・?  

横須賀中央に行きました。本通の1本裏を歩いていたら「自衛隊金融」の看板が・・・

ちょっと立ち止まってしまいました。


8/2002

 セミ 

今年は強烈です。おかげさまでおーちゃんもセミの鳴き声をマスターしました。

早朝5時前から鳴き始め、窓を開けて寝ているので うるささにいやな目覚めをしてしまいます。

でも、セミがいるってことは環境がよいのかしら?

前に南国少年パプアくんていう漫画があって

セミの幼虫がでてきたのありました。彼はセミになりたくて

いろいろがんばっているのだけど、セミになったらすぐに死んじゃうんだよ。と皆に言われます。

それでもセミになって空を飛びたくって、やっとセミになれる話がありました。

鈴なりになってるセミの抜け殻を見る? →見る

Top