徒然草
序段
→前ページ
Top
つれづれなるままに日くらし硯にむかひて、
心にうつりゆくよしなし事をそこはかとなくかきつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。
(オクサン訳)
序段
なんにもすることがなくって、1日中パソコンに向かって、
あーだこーだ思うことをボーっとしながら打っていれば
年のせいかしら?頭ぐるぐるで脳みそとけそうよ。
序段註
オクサンは家で仕事をしているのだけど 最近、家にいることがとってもつまらないの。
子供が小さいうちはそれでもよかったんだけど。
今じゃ、部活や補習で家に居る時が少ないし
気が付いたらあっと言うまに中高年の仲間入り?
小さい字が見えにくいとか 下っ腹が出てきたとか。あなかしこ。
花の色はうつりにけりないたづらに・・・・って
美女でもないのに いとくちをし?
葛西臨海公園
11/2003
写真がうまく撮れないで残念だったけど、ここの水族館の建物は不思議でした。感動でした。
ドームが海に浮いているように感じるの。
ドームの周りが池になっていて
後ろが海です。
池の向こうにヨットの帆が見えるでしょう?
池も海に浮いてるみたい!
ドームの中は水族館。
美味しそうなまぐろが泳いでるよ。
ナポレオンフィシュだっけ?
つぶやきじろーに似てる〜。
そういえば、彼は最近つぶやいてないよね。
南の海のお魚はゆっくり泳ぐのね。
捕まっちゃうよ。
ドーム型の水族館の外には
ペンギン達が。
これは、フェアリーペンギンです。
とっても小さくってかわいいの。
秋なのに桜が。
「コブクザクラ」だっけ・・?
公園には大道芸人もいて賑やかです。
この人、最後が一番面白かった。
「みんな、そこを動かないでっ!」って言って
お札を要求するのよ(笑)
小さな島に渡る橋です。
こういうデザインの橋ってよく目にするけど
一昔前に はやったのかしら。
水族館(700円)と駐車場以外は無料でした。観覧車もあったけど、その前に風の強い日にみなとみらいで乗って
死ぬほど怖かったのでもう乗らなかったの。
11月なのに暑くってみんな半そでを着てました。
そして小さな子供連れの若夫婦(この言い方古い?)がいっぱい。
バードウォッチングもしたかったけど、おばちゃんはもう疲れてしまって・・・・ふぅ〜でした。
若い体がほしいっ!1歳若返り100万円で売っていたら買うかも・・・いや〜そんなお金ないかっ・・。
山手西洋館めぐり
10/2003
デジカメに画像が残っていたけど、いつ行ったのかしら?
10月だっけ?あれ〜???何で思い出せないのかしら・・・・
最初に入った外交官の家はちょっと〜って感じ!昔から特権階級ってあったのね。貴族様ね。
毎日、毎日パーティをしていたんですって。外交官家族の着飾った写真がありました。
その頃「おしん」は子守奉公に行かされて、冷たい川で赤子のおしめを洗っていたのよ。
小学校にも行けなくてさ〜、って関係ないか。
リカちゃんのおうちなの・・・
なんちゃって〜。。ブラフ18番館よ。
白い壁に赤い屋根、緑の窓枠が
かわいいよね〜。
芝生の手入れが大変そうだ。
廊下の突き当たりに窓が!
・・贅沢な作りですこと。
収納名人がみたら
収納ベンチ作られちゃうよ。ここのお宅はいったい・・・
エリスマン邸?
手前の建物はホールのように
なっていて、お茶が飲めたような・・。
カトリック山手教会
言わずと知れた、外人墓地。
外人墓地の中にいた
猫ちゃん。
いくら呼んでも振り向いてくれないの
物忘れ防止のため、思い出に残すために写真を撮ったはずなのに、
もう建物の名前とかいろいろと忘れてる・・。ああ、誰か助けて〜!
覚えているのは中華街で食べたまず〜いランチだけ。もうあのお店には2度と入らないよ。