フラワーアレンジメント
2005年
![]() |
今年最後のレッスンはお正月用のお花です。 「迎春」と書いてあるのはタコのピックです。 水引はショッキングピンクを選びました。 お正月が終わったら、ピックと水引をはずして オールシーズンOKのアレンジとなります。 おお、なんて経済的なんざましょ! |
![]() |
ぴよちゃんはピンクの水引が気になって この前に行って「ぴよぴよ」と鳴いてみせます。 手に乗せたその後は、、、、、 もちろん水引を齧ってました。 お正月までにはボロボロになってしまうね〜(T_T) |
![]() |
レッスンではなくって、金運を呼び込むためにアレンジした 黄色いお花(キャベツフラワー)です。 西に置いて金運アップ!アップ! 年末ジャンボを一緒に置いておくつもり。 |
![]() |
9月は籐のバイオリンを土台にして バラをアレンジしました。 リボンは音符の模様です。 先生のアレンジはもっとのびのびとダイナミックです。 私のは小さくなってしまいました。 「かっちり入っているね〜、直さなくていいです。 個性だからね。高島屋に置いておいたら 売れそうな感じにできてる。」 と先生のお言葉でした(笑) |
![]() |
![]() |
8月は夏のリースです。 まず大きなお花を入れる位置を決めて、 あとは平面的にならないように、つけていきます。 いろんな色の葉でアクセントを出しています。 涼しげな感じでぴよちゃんの色とマッチしてるでしょう? 「これはあたしがかじりマス」byぴよちゃん |
6月のレッスンはリースでした。 このようにへの字に飾ってもいいし、縦にして逆くの字にしてもOKです。 おーちゃんは真ん中へんにある、ピンクのカラーとバラの間に隠れるのが得意です。 ボロボロに破壊されるのは時間の問題か (ToT)/~~~ |
![]() |
4月のレッスンはドーム型。 アルミの針金をサハラに丸く敷いてから、一番上のアマリリスから差していきます。 プレゼントにするので、ラッピングしました。 ぴよちゃんはリボンがお気に入り(*^_^*) ずっとカジって遊んでいたよ。でも破壊力がないので安心です。 |
![]() |
ラッピングをしてプレゼントすると、 そのまま飾る人がいるのです。 「ほこりが付くから」って。。。。 ほこりが付くくらい飾ってくれたのなら、嬉しいです、捨ててもオーケーです(^o^)/ その頃には見飽きちゃうでしょう? それから、サランラップやクレラップをかぶせるのはNGです(笑) |
![]() |
3月のレッスンは変形ハートのリース。 クリーム色のバラをポイントにして アレンジします。 |
![]() |
実はこのリース、かな〜り大きいのです! |