<<前のページ | 次のページ>> |
2005年3月3日(木) |
ぴよちゃんのホームステイ |
今朝、おばあちゃんに電話したら「もう少し預かってもいい」と言うので、
土曜日までぴよちゃんはおばあちゃんちにホームステイすることになりました。
今日もムキ粟の朝マンマは食べないで夕食のみだったそうです。
そして、なんと手に乗らなくなってしまったんですって!
「一日に10回以上、カゴから出したり入れたりしているから、
手に乗るとカゴに戻されるのがわかってしまったみたい」と言うの。
・・・・ぴよちゃんはそんな生活をしていたのかぁ〜。
つかまらなくて、体重も量れないって言ってたけど、
食後の体重は85グラムだって。
相変わらず、乾いたシードはオーツ麦のみ。。。
「ひとりでご飯を食べられないのに、たまごなんて産まないだろうねぇ〜」と
おばあちゃんに心配されてたぴよちゃん。。。
私も心配なんだけど^_^;
|
|
|
|
2005年3月2日(水) |
今日の午後、帰ってみたら・・・ |
おばあちゃんに預けたぴよちゃんは、
朝ご飯を食べずに、体重が79グラムになってしまったそうです。
フンも小さな緑色をしているそうです。
夕飯も食べなかったらどうしようと心配しているので、
ムキ粟を温めてあげてと頼んだら、
たくさん食べてくれたって。
でも、おばあちゃんの肩に乗ったり後をついて歩いたりと、
仲良くやってくれたみたい。
相変わらず、オーツ麦しか食べないそうです。
明日迎えに行く予定。
おーちゃんもエサが減ってない!
体重を量ったら、、、、、78グラム!!!
ガ〜ン(>_<)
最近はハードボイルドを気取っていたけど、
やっぱり、さみしん坊だったのね。
思えばひとりでお留守番させておくと、
エサを食べないおーちゃんの「ご飯友達」にと
お迎えしたぴよちゃんだったのに・・・・・
・・・なんだかねぇ〜(ーー;)
|
|
|
|
2005年2月26日(土) |
明日からは・・・ |
今日も変わりなし。
乾いたシードを手に乗せてあげてみますが、
口に入れて皮をむいて、実は出してしまいます。
ぴよちゃんの長い風切り羽が抜けました。
おーちゃんの羽軸には脂粉がめいっぱい詰まっているのに、
ぴよちゃんの羽軸にはあまりないです。
やはり、粉っぽいのは健康な証拠なのでしょうか?
月曜日から2日間お出かけするので、
ぴよちゃんは明日からおばあちゃんちでお泊りです。
初めてのひとりでのお泊り・・・・
また、消化不良になったらどうしましょう(>_<)
おーちゃんはオヤジと留守番だよ。
オヤジはオヤジ同士で仲良くやってくれぃ!
|
|
|
|
2005年2月24日(木) |
地肌の色は? |
何も進歩のないぴよちゃん。。。
今日もたくさんの羽が抜けました。
換羽が終わったら、ムキ粟のご飯を1日1回にしてみようと思っています。
頭を下げて、カキカキの催促が激しいぴよちゃん。
そんなぴよちゃんを見て、おねえちゃんは
「あっ、地肌が鶏肉の色!」だって。
ぴよちゃんはおーちゃんに比べると、毛(羽)が少ないからちょっと撫でてやると地肌がよく見えるのです。
「おーちゃんは何色なんだろ?」って聞くから、捕まえて首の辺りの毛を逆に撫でてみたら・・・
なんと、毛が密集していて地肌が見えない!
おねえちゃんが「少し見えたよ!赤紫!キモイ!」だって。。。
ホントかい?
|
|
|
|
2005年2月23日(水) |
換羽 |
今日も羽がたくさん抜けました。
いつもより食欲がありません。
また朝夕ふやかしたムキ粟です。
オーツ麦も食べていました。
小松菜も少しだけ食べました。
だるそうなのに、遊びたがっていっぱい遊びました。
たくさんカキカキさせられました。
一番長い冠羽が抜けてしまって・・・・・
ヤギみたいな顔になってしまった〜
体重は83グラム。
おーちゃんは90グラム。
|
|
|
|
2005年2月22日(火) |
蕎麦の実を食べた! |
朝:無農薬粟穂で作ったムキ粟をお湯で温めて少しあげました。
完食。
夕:この調子で食べてくれるのかと思って、多めに作ってあげたら
少ししか食べてくれませんでした。
やっぱり堅いものは食べないのね。。。
放鳥してる時、シード類をお皿に入れてテーブルに置いてあるのだけど、
ぴよちゃんは初めて蕎麦の実を自分のくちばしで割って食べました。
10分もかかったけど、ガンバリを見せてくれて嬉しかったよ〜(^.^)
今日はたくさんの羽が抜けました。
また換羽?
おーちゃんは抜けていないのに。。。
おーちゃんと言えば、
今日はおねえちゃんとコタツに入って寝てました。
おねえちゃんは赤い顔して、、、
おーちゃんも赤いホッペして起きてきておかしかったよ(*^_^*)
|
|
|
|
2005年2月20日(日) |
|
少しだけふやかしたムキ粟に何も混ぜずにあげてみました。
粟の味に慣れて欲しいと思って。。。
完食で〜す!
無農薬粟穂で作ったのですが、
これは市販のムキ粟よりも堅いのです。
食べてみるとポリポリと香ばしいの。
相変わらずオーツ麦以外のシードは食べませんでした。
まあ、ベビーフードのお味から卒業できればいいかぁ〜。
明日もこの調子で食べて欲しいものです。
画像は、お座敷を汚しながら、オーツ麦を食べるぴよちゃん。
カゴの中はとても汚いです。
綺麗好きなおーちゃんとは正反対です!
今日はオヤジもお休みです。
いつものようにおかめ時計のお仕事をしていたおーちゃん。
オヤジに時計を叩かれて、怒りながら出てきました。
いつもなら「フッ、フッ」と言ってから、
バックで時計の中に入っていくのですが、、、
なんと、入れない!!!
「こいつ、いつの間にかこんなに太って。」
ってオヤジに言われていたおーちゃん。。
フッ、フッしながら、無理やり上方向に細くなって
入っていったけど、リフォームしないといけないかな?
|
 |
|
|
2005年2月19日(土) |
寒い日はお座敷でお食事 |
寒い一日でした。
いつものふやかしたムキ粟にベビーフードを少し混ぜた主食の量を
少しだけ減らしてみました。
そしたら、オーツ麦をいつもよりたくさん食べてました。
面白い食べ方をしていました。
まずオーツ麦を一粒くわえて、
お座布団まで登って行きます。
くちばしを使って登るので、
途中で麦を落としてしまうことがあります。
そうしたら、またやり直しです。
無事に着いたら、お座布団はお座敷にと役目が変わるのです。
お座敷でお食事の時間なのでございます。
食べ終わるとまたエサ箱に向かって降りて行って、
一粒くわえて登って行きます。
何度も繰り返すので、仕えとなったオクサンはぴよ様のために、
一粒だけお座敷にお運びして差し上げました。
のらり、のらりとお召し上がりになって、
「ピィ、ピィ〜」と次の一粒を要求するぴよ様でございました。
カナリーシードを乗せてみたら、
くちばしで下に落とされてしまいました。
「われは、オーツ麦を所望す!」って、言ってるように聞こえた
仕えでございました(ToT)
|
|
|
|
2005年2月18日(金) |
ぴよ様の小松菜 |
体重84グラム。すこぶる元気!
ベランダで栽培していた小松菜は
寒くなってから、堅くなってしまって
ぴよちゃんのお口には合わなくなってしまったの。
・・・ぴよ様なんです。
ぴよ様のために本日も生協で4株238円の有機野菜テープが貼ってある
小松菜を買ってしまいました。
人間は特売品のほうれん草130円を食べるのです。
・・・おーちゃんはぴよ様のおかげで、
高価な小松菜を口にすることが出来るということです。
|
|
|
|
2005年2月17日(木) |
|
今日の朝はふやかしてないムキ粟に
ベビーフードをほんの少し混ぜてあげてみました。
お皿を置くと、待ってましたとばかりに止り木から「ズッドン」と降りてくるぴよちゃん。
・・・まずかったみたいです。
あまり食べてくれませんでした。
ペレットを飲み水に入れて、食べようとしてました。
やっぱり柔らかいのがいいのね。
夕飯(?)にはいつものように柔らかくしたムキ粟をあげました。
先は長そうです(>_<)
おーちゃんはこの間から様子がおかしいの。
オヤジをみて見ぬふりをするの。
「何かおーちゃんにしたの?」って聞いたら
「カゴに入れようとして、追い掛け回していたら
テレビの裏に落ちてしまって、ヤバかった」だって。
ヤバかったって、どうヤバかったのか?
口を割らないオヤジ・・・・
|
|
|
|
2005年2月16日(水) |
体重が増えました |
体重85グラム。
肩に乗った時、どっしりしてたので、
おーちゃんかと思ったらぴよちゃんでした。
今日も朝夕柔らかくしたムキ粟をいっぱい食べました。
なんだか、あげればあげるだけ食べてしまうみたい。
そんなに美味しいのかしら???
オーツ麦はあまり食べなくなりました。
今日は小松菜をたくさん食べていたなぁ〜。
相変わらず、粟などの堅いシードは皮をむいてみるだけで、
実は丸ごと出してしまう・・・せめて割って見せて欲しいんだけど。。。
なんてゆーか、やる気を見せていただきたいのですが。。。ぴよ様・・・
体重も増えて元気になったので、
明日からムキ粟の量を少し減らしてみよう〜。
|
|
|
|
2005年2月15日(火) |
「ことりの部屋」から |
「ことりの部屋」にぴよちゃんの経過を報告メールしたら、
お返事がきました。
「このまま食べられるものを好きなだけ食べさせていいです」
ですって。
今日も元気で飛び回っていたぴよちゃん。
ミネラルもカジってもう形が無いくらいになっちゃった。
ちばしの力は大分強くなったみたいです。
ただ堅いものが飲み込めないだけ(>_<)
甘えん坊のぴよちゃんは手に乗るのが大好きなの。
おとなしくしているから、
つい可愛がって撫ぜたり、チュッってしたりしていたら
いつの間にか手垢がついたり、口紅が付いたりで
汚れてきたぴよちゃん。。。特に頭部が。
元は真っ白できれいだったのにね〜。
愛のせいだから許しておくれよぉ(●^o^●)
おーちゃんにチュッってすると、
粉が口に付くような気がして、もう二度とするまいって思うのです。
|
|
|
|
2005年2月13日(日) |
今日も元気♪ |
ぴよちゃんは昨日と変わりなし。
おーちゃんも変わりなし。
またもやスケールに乗って、
チラチラとこちらを見ていました。
スイッチ入ってないんだけど(笑)
最近はひとりで誰もいない隣の部屋に行って、
私を呼んでみたりして。。。
気にかけて欲しいのかなぁ〜?
それとも勇気を見せているのかな?
|
|
|
|
2005年2月11日(金) |
ムキムキおーちゃん |
ぴよちゃんのご飯を盗み食いしてるおーちゃん。。。
今日はぴよちゃんをスケールに乗せて、
「ぴよちゃん、すごいね、えらいね、体重が増えたね。
かわいいかわいいね〜。」とほめていたの。
そしたら、自らスケールにのってきたおーちゃん!
・・・ビックリだよ。
いやその行動にじゃなくて、
体重に!!!!!
いつから93グラムになっていたの?
見かけは変わらないのにっ!
おねえちゃん曰く、「胸がすごいよ。張ってるよ。
オカメのボディビルダーじゃん!意味無いよ」
おーちゃん、ほめてもらいたかったのにね。。。(ToT)/~~~
|
|
|
|
2005年2月11日(金) |
元気でべろ〜〜ん |
ぴよちゃんの現在のご飯の内容
●やわらかくしたムキ粟にベビーフードを少し混ぜたもの。
朝夕茶さじ1杯づつ。(主食)
●ストレスPとエイビアンをふりかけたオーツ麦(一日カップ2分の1)
●青菜
ミネラルはカゴに取り付けて齧らせています。
体重は80グラム、フンの状態も良好。
こきげんでおーちゃんの後を追って飛び回って楽しそうなぴよちゃん。
カーテンレールの上で「ベローン」も何回か見せてくれました。
|
 |
|
|
2005年2月9日(水) |
健康セットの使い方 |
・・・・のお返事がきました。
明日から試してみよう。。。。
今日は無農薬粟穂をムキ粟にしてふやかしてあげました。
お店で買ったムキ粟は黄色っぽいけど、
これは粒が大きくて、透明感があるベージュ色。
スプーン1杯しか作れなかったけど、すごい勢いで完食!
フンの状態もよくなって、
ぴよちゃんは元気モリモリで飛び回っていたよ。
粟穂の茎が気にいったらしく、カジカジしてました、
房はちぎって遊んでいました。
ぴよちゃんの体にはまだムキ粟が必要だったのかなぁ?
今日の体重80グラム。
画像は人を見下ろす、偉そうなおーちゃん!
|
 |
|
|
2005年2月8日(火) |
今日はあかちゃんマンマ |
ことりの部屋から「健康セット」が届きました。
今日の体重75グラム。
朝からじっとして何も食べずに、小さなあざやかな緑色のフン。
お昼にスプーンの音に反応して、
そわそわしているから、
また赤ちゃんマンマが欲しいのかと思って、
慌てて「ムキ粟とベビーフード」を買いに行った。
ああ、この前の捨てなきゃよかったよ(>_<)
皿に入れてあげたら、ものすごい勢いで食べるじゃないっ!
夜にも少しあげました。
おーちゃんも一緒になって食べてました。
私はそれのゲロをいただきました。
ぴよちゃんにはまだ赤ちゃんマンマが必要なのかしら?
「健康セットの使い方を教えてください」とメールしたので、
お返事がくるのが楽しみです。
|
 |
|
|
2005年2月7日(月) |
すでに経過を忘れそうだ。。。 |
今日の体重77グラム。
ストレスパウダー(添付スプーンに1杯)をあげはじめたのは、2月1日から。
ネクトンK(1週間添付スプーンに半分)は2月3日から。
肝心なメモを忘れてしまった。
蕎麦の実は割ってあげたら食べていたのに、
今日は「ぺっ」とされてしまった。
どうして???
私のつばがついていたのかしら?
ぴよちゃんの風きり羽が波打っているのは
おしゃれな天然パーマ?
それとも栄養不足?
ぴよちゃん、教えて〜!
|
 |
|
|
2005年2月6日(日) |
ダイエットはしないでぇ〜〜! |
夕方体重を量ったら、77グラムでした。
なぜ???
夜遊びのしすぎ?
昨日は81グラムあったのにぃ〜。
フンは小さくてきれいな緑色(>_<)
そういえば、今日は餌があんまり減ってないです。
画像はスリッパラブなおーちゃん。
おーちゃんはいつだって我が道を行くのです。
|
 |
|
|
2005年2月5日(土) |
変な顔だよ(^^♪ |
「元気になったよ。
だけどオーツ麦しか食べないよ」って言ってるぴよちゃん。
ストレスパウダーとネクトンKを餌にふりかけてあげてます。
無農薬粟穂は、食べてくれません。(この粟穂を食べるとバリバリ元気になるんだって!)
おーちゃんが気がむくと食べてます。(これ以上元気つけてどうする?)
オーツ麦は消化がよいと言うことです。
元気になれば自然と他のシードも食べるようになるとアドバイスがありました。
|
 |
|
|
2005年1月31日(月) |
薬が合わない? |
病院の薬を飲ませて、
先生の指示に従っていたら
またまた体重減で、元気がなくなってきたぴよちゃん!
大変じゃん!
ネットで知り合った方に相談して、
「小鳥の部屋」からサプリを注文してそれで様子をみることにしました。
でもサプリが配達されるまで、どうしようと思ったら
分けてくれる親切な方がいたの。
いろいろと教えていただきました。
分けていただいたものは
「ストレスパウダー・ネクトンK・無農薬粟穂・乾燥アルファルファ」
感謝感激!!!
画像は関係ないけど「八景島」のモモイロペリカン。
頭の冠羽が立派でしょう?
|
 |
|
|
2005年1月31日(月) |
19840円の診療代 |
「オーツ麦とハコベだけで生きていけるのか?」
ぴよちゃんの体重も元に戻ったので、
この疑問を解決すべく「S動物病院」へ。
答えは「NO!」
血液、そのう、フンの検査をして、「棹菌が多いですね」
という診断結果でした。
「棹菌」が多いと食欲が出ないそうです。
菌を殺す薬と食欲増進などの薬を処方してもらって、餌を買わされて「19840円」でした。
・・・・お財布の中には17000円しか入ってないし。。。
「来週また来てください」というのでその時に払うことにお願いしました。
「カードでも支払えますよ」と、金欠の私に追い討ちをかける、愛想のない受付嬢でした(ToT)/~~~
|
 |
|
|
2005年1月27日(木) |
美味いのかっ? |
ぴよちゃんのふやかしたムキ粟を一緒に食べてるおーちゃん。
ぴよちゃんだけの特別食は許せないんだね。
相変わらず、君は気持ちが小さいんだよ。
|
 |
|
|
2005年1月7日(金) |
体重73グラム |
家に帰ってきて体重を量ったら、
な、な、なんと73グラム!確か80グラムくらいはあったはずなのにっ!
ハコベの実なら食べられるぴよちゃんの為に歩き回って、ハコベをゲット!
むき粟をふやかして、ベビーフードであえて食べさせたりしてました。
脂粉がたくさんで粉っぽいおーちゃん、
・・・・健康なんだね。
君には貴重なハコベを食べないでほしかったよ。
|
 |
|
|
2005年1月2日(日) |
初めてのお正月は |
おばあちゃんのおうちで!
もちろんおーちゃんも一緒。
すっかりおばあちゃん子になったぴよちゃんです。
セキセイインコのピーちゃんを逃がしてしまって、
泣いてばかり、がっかりしていたおばあちゃんもぴよちゃんを肩に乗せて嬉しそう。
置いていってもよかったのだけど、
まだひとり餌になってなかったのでおうちに帰ってきました。
餌は乾いた餌はオーツ麦のみ。夜に少し挿餌。
その他のシードやペレットにオーツ麦の中身を出して混ぜてあげても食べません。
|
 |
|
|
2004年12月27日(月) |
お座布団 |
ペットヒーターの上でお座りするのが大好きだけど、
熱いみたいで、足を交互に忙しく上げ下げしているぴよちゃんです。
熱いのなら降りればいいのに・・・・
かわいそうなので、オープンレンジの上敷きでお座布団を作ってあげました。
この頃から、「ぴよちゃんて ちょっとオツム弱いんじゃないの」疑惑がっ(ToT)
|
 |
|
|
2004年12月17日(金) |
一緒にごはんだよ。 |
ひとりでお留守番させておくと、全く餌を食べないおーちゃん!
そんなおーちゃんの「ご飯友達」にお迎えしたぴよちゃんだけど、、、、、
画像はおーちゃんが食べるとぴよちゃんもオーツ麦だけ食べる(?)そんなオウムな2羽です。
|
 |
|
|
2004年12月15日(水) |
じゃ〜じゃ〜しちゃうの |
もう、こんなに大きくなったのに、ひとりでマンマが食べられないぴよちゃん。
おーちゃんのマネをして口にいろいろと入れてみるのですが、
下のくちばしの中で飴をなめるようにころがしているだけです。
|
 |
|
|
2004年11月27日(土) |
おばあちゃんの肩に乗って |
家事をながめているぴよちゃんです。
もうそろそろ生後2ヶ月になると言うのに、
まだ乾いたシードに興味なしです。
|
 |
|
|
2004年11月16日(火) |
|
消化不良で病院のお世話になった後。
「あたしって繊細な神経の持ち主なの」
|
 |
|
|
2004年10月30日(土) |
お迎えしたよ。 |
WFシナモンパールパイドの女の子のお名前はぴよちゃん!
お顔にシミひとつないベッピンさんです。
なんてったって、由緒あるお生まれなのです。
ホームセンター地下出身のおーちゃんとは違うのです。
|
 |
|
|